カテゴリー「カブロボ」の19件の記事

2007.07.01

休みも終わり

7月からまた仕事することになったので、長い休みも今日で終わり。
思ったほど何も出来なかった...

心配してくださった皆様、ありがとうございました。

カブロボは先日と同条件で
Robo20070701_1
10880万円となったやつを先週中ごろリリース。
11400万円のものもあったのだけど、リリース後に行える300銘柄でのバックテストでは前者の方がよかったのでこちらは没。

| | コメント (0)

2007.06.19

カブロボ

日曜の夕方に出た今のところのベスト。
Robo20070618_1

SDKについてくる50銘柄のテストデータで2004年8月から2006年12月を5000万円スタートした時の結果。8952万3563円。信用取引はなし。

なんかいいように見えますが、イマイチ波に乗り切れていないところがあるので何度も改修して検証してたらどうやったらこれが出たのか分からなくなりました。
途中、バグ修正とかもしたので本来意図していなかった取引も含まれてたりしそう。

この時のバックアップはとってあったつもりだったけど、なんかこれと同じ結果にならないです。

難しいです。

| | コメント (2)

2007.06.14

バグ?

カブロボです。

海外市場の情報を取得するメソッドがあるのですが、それを使った条件判定がどうもうまくいきませんでした。
よくよく調べてみると取得された値が想定から1日ずれているようです。
バグじゃないかと思ったので事務局にこんな連絡しておきました。
================================================================================
大会運営ご苦労様です。

getMarketIndexByIntervalによる海外市場のデータ取得ですが、1日ずれているように思います。

例えば2005年4月18日にOrderメソッドで以下のようなコードでSP500を取得した場合、
-----------------------------------------------------
InformationManager im=InformationManager.getInstance();
TimeManager tm=TimeManager.getInstance();

ArrayList nyindex=im.getMarketIndexByInterval(tm.getBusinessDay(-20),
        tm.getCurrentDate(),EnumMarketIndexType.SP500);
MarketIndex ny0=(MarketIndex)nyindex.get(0);
MarketIndex ny1=(MarketIndex)nyindex.get(1);
MarketIndex ny2=(MarketIndex)nyindex.get(2);
-----------------------------------------------------

結果として
ny0.getClosingPrice() →1162.05 (4月14日の終値)
ny1.getClosingPrice() →1173.79 (4月13日の終値)
ny2.getClosingPrice() →1187.76 (4月12日の終値)
と取得されます。
(参考:http://finance.yahoo.com/q/hp?s=%5EGSPC&a=03&b=10&c=2005&d=03&e=30&f=2005&g=d

本来はny0では4月15日の結果(1142.62)が帰ってくるはずだと思うのですが、仕様でしょうか?
================================================================================

そしたら今日、事務局Blogにこんな感じで載ったので、やっぱりバグのようですね。
(事務局は問い合わせに対してメールなどでの個別の返答はしないそうです。)

修正版リリースは来週のようですので、やってる人はご注意を。

エラーが出るわけではないので、知ってか知らずか既に今の状態を前提としてこれ使ってる人はどうするんだろ。
若干挙動が変わるだろから、既にアップロードして運用されてるやつとか結果が変わりそうだけど。

今作ってるやつは、このことがあって回避策とってるのだけど、直ったら直ったでその回避策がうまくいかなくなるので、修正版のSDKがリリースされるまでアップできんな。

| | コメント (0)

2007.06.06

カブロボやってます

生きてます。
最近はカブロボやってます。
昨日から新ラウンドが開始されました。

前回エントリしたやつは、前回大会後も優待枠とかいうやつで継続運用されていたようで、地道に増やしてました。

ロボプロの第1回チャレンジカップも行きたいけど、カブロボで手一杯かな。

| | コメント (0)

2007.02.23

がんばれスーパーありまろ

SUMYさんスーパーありまろの実運用が始まったようですね。
まずは幸先のよいスタートのようです。

がんばれスーパーありまろ。

| | コメント (2)

2006.12.18

すごいぞ!スーパーありまろ!

スーパーカブロボ続報。

今日、東証にて表彰式だったのだけど、なんとSUMYさんのスーパーありまろが最優秀賞に!
すごいぞスーパーありまろ。

おめでとうございます。

| | コメント (0)

2006.12.02

スーパーカブロボ結果

スーパーカブロボ終わりました。
Asso vs ありまろの結果は...

Robo20061202_1_1
(* Asso~_05 , Asso~_06 もそれぞれ、エントリの3枠4枠に投入したJava自作ロボです。何故 _03 , _04になっていないのかは不明。メールで事務局に問い合わせたけど、返答なし。)

昨日から大きな順位変動なく、
資産評価額順逆転ならず。

今回はドローですね。
次は負けないぞ。

今回は開発開始からエントリまでの期間を考えればまずまずの結果。1,2号機はダメなの分かってたし。
リアルマネーではないので、推移を冷静に、それでいてそれなりにちゃんと眺めることができたので、足りない部分は見えてきた。

銘柄のスクリーニングそのものはおよそ期待していた結果を出せている。

問題は売買戦術・売買戦技・ポートフォリオ管理といったところ。
このあたりは検討・検証する暇が無かったので、単に一定期間(基本は5日。その時点で浮いてようが沈んでようが。)保有して売るのみ。それも寄りの成行で。

あとは損切りロジックと、多少欲張りモードがあるのみで、決めた銘柄を「安く買う努力」 「高く売る努力」を殆どしていない。

ポートフォリオ管理もなってなくて、銘柄が発散(一時期100銘柄超)してしまうことがあり、結果として全体的に下落傾向の場合、、日経平均やTOPIXの下落幅に限りなく近くなってしまい、どんどん奈落に引きずり込まれていくような感じ。歯止めが利かない。

あと、NY市場がその後に始まる日本市場に結構影響が大きいことをリアルに実感。
夜のスクリーニング結果やポートフォリオも、朝処理で取得できるNYの結果を考慮して方針変更するなどの工夫が必要そう。

次はこのあたりの改善と、パラメータの自己調整機能の実現を目指します。
今回はいろいろ勉強になりました。


他の皆さんもゼヒ。
ホビーロボ界、株そのものは素人でも、創意と工夫でこの手のゲームに強そうな人多そうだし。
私も今回初めて株の勉強したクチです。

※以前のカブロボ関連ネタ
スーパーカブロボ
スーパーカブロボ その2
スーパーカブロボ その3
スーパーカブロボ その4
スーパーカブロボ その5
スーパーカブロボ その6
スーパーカブロボ その7
スーパーカブロボ その後
激突! Asso VS ありまろ
スーパーカブロボ結果
すごいぞ!スーパーありまろ!

| | コメント (0)

2006.12.01

激突! Asso VS ありまろ

リアルロボ界では、私の力不足でなかなか実現しなさそうな感じのタイトルだけど、これはスーパーカブロボの話。

今日はスーパーカブロボ最終日。
2ch情報では、すでに審査による表彰対象の内定打診も出ていて、守秘義務契約に関するメールなんかも届いているのだとか。
ウチには来てませんが...

それはさておき、こちとらまだSUMYさんとこのスーパーありまろ達との勝負が終わってはいない。
昨日終了時点では、以下のような感じ

Robo20061201_1_1

資産評価額順の順位は、手持ち5000万円から運用した現在の資産評価額。
シャープレシオ順は、簡単に言えばリターン/リスク。
現在のリターンを得るためにどのくらいのリスクをかけているかといった指標らしい。
ここでは 年率/リスク で計算しているようだ。
もちろんローリスク・ハイリターンであればあるほど高くなる。

現状はほぼ五分五分といったところでしょうか。

今日の相場は全体的に上昇しているみたいなので、各機、大崩れはしないだろう。
多分、シャープレシオ順のトップはいただき。
資産評価額順も、今週はじめくらいまではAssoが上に来てたんだけど、昨日あたりで逆転されてしまいました。
Assoとありまろで保有銘柄の内容にかなり差があるので、今日の動き次第でまだ逆転の目があるかな?

Assoもありまろも、みんながんばれ~!

| | コメント (4)

2006.10.19

スーパーカブロボ その後

 スーパーカブロボその後。

 Asso Di Finanza 3号機はまずまず順調。現在1000機中333位。
 4号機は浮いてるものの、681位。
 1,2号機は投入された時点でのドローダウンを取り返せず低迷。恐らくこの週末に脱落かな。

 どういうわけか、3号機は、Asso Di Finanza_05 , 4号機は Asso Di Finanza_06 と名前がつけられている。
 後ろの番号は登録枠番号だと思っていたのだが、なんか変。
 06は通常、Java自作ロボではなく汎用ロボの番号だと思っていたのだが...

 登録枠は 1~5がJava自作ロボ、6から10が汎用ロボ用。


 SUMYさんのスーパーありまろシリーズは相変わらず堅調。さすが。


 ヒロムロボは...進んでません。

| | コメント (0)

2006.10.04

いろいろ

スーパーカブロボ
 Asso Di Finanza 1号機2号機が昨日から本格的に売買を開始したが苦戦中。
 昨日今日で、評価額ベースで100万円以上ロスト。
 同期投入の他のロボ達(経過日数5日)もみんな苦戦してるようだ。 スーパーありまろ2号機は? お、まだ静観してるようですね。

 3号機4号機はいまだウェイティングリストに。
 あのあと結構増えて(締め切り延長分かな)、606台中87位と110位。

 本戦稼動中のロボと定期的に入れ替えられるらしいが、最低2週間は動かすみたいなので、近々入れ替え対象になりそうなロボはあまりなさそう。
 落とされる基準は単純に金額下位からというわけではないようで、傾向としては成績下位の汎用ロボが落とされやすいようだ。

■HIROMU
 小学館のてれびくん10月号にHIROMUが投稿したイラストが載ってたようだ。知らなかった。おめでとう。
 仮面ライダーガタックの似顔絵特集。
 景品はてれびくんの販促シール。これが届いてはじめて気がついた。
 ...あれをガタックと認識してくれた編集スタッフに脱帽。
 いや、投稿前に見たとき、俺は一発で分かったけどね。 いや、ホント。

 この10月号は先月HIROMUが「テレビマガジン」にするか「てれびくん」にするか10分以上悩んだ末に買ったもの。あの時テレビマガジンにしてたら載ってるのが見られなかったね。


 HIROMU、ドラえもんのひみつ道具コンテストにも何か送ってた。
 目的は、優秀賞のニンテンドーDS。
 これに関して、彼の唯一の憂いは

優秀賞が当たってしまいそう...最優秀賞はいらないんだけど...」

とのこと。その自信はどこから...

 ちなみに最優秀賞は「ドラえもん マジカルカー」(トヨタ・ノア 本物)
 てれびくんにも同じ写真が載ってたけど、「※写真はイメージモデルです。実際の外装はノーマル仕様です」とのこと。
 また、「※副賞の換金には応じられません。ただし、該当者が児童の場合、保護者への譲渡を認めます」と...

 子供向けのコンテストではないのか?

| | コメント (2)