« NEX BOY | トップページ | Origami »

2006.04.06

ロボワンワールドカップ2006

 残業中、「そう言えば今日、ロボットの番組ありましたね」と。

 しまった!録画忘れてたよ。
 ああ、もう終わりそうな時間。

 「ふふん、カミさんが気を利かせてきっと録ってくれてるさ。」と愛の強さをアピール。

 で、帰宅。
 録ってくれてたよ。 サンキュー。

  
 ファイナルラウンドの「デスブリッジ」、見るに耐えん。
 人のマシンとはいえ、見ていてかなり痛い。 悪趣味に思った。
 企画した人は本当に「面白い」と思ったのだろうか?

|

« NEX BOY | トップページ | Origami »

コメント

あれ確かに酷いです・・
愛を感じませんでしたね
せめて下にマットでもひいてくれればと

なんかF1の事故を楽しみに見ているような
子供っぽさを感じました

残念

投稿: おんぼロードスタ | 2006.04.07 00:59

あのデスブリッジ、よくみると本番ではネットを張ってくれているように見えなくもないですが・・・しかし根本的にあの発想が出てくる怖さを感じました。小さい頃、何かを作ったら、それを棚に飾っておいて眺めたりしたものですが、ものづくりを自分で時間をかけてしたことがない人は「愛着」という感覚が薄いのかも、と思いました。
ディズニーじゃないけれど、寝ているあいだに、家の中のモノが目を開けて人間のことをあれこれおしゃべりしているような、モノにも魂がある感覚を子供には持ちつづけて欲しいなぁと思います(メルヘンさが抜けず、学生のときに「FATASYの住人」と言われましたが、今もそうなのかも(^ ^);)。

投稿: まぼたん | 2006.04.07 10:01

こんにちは。僕は「ロボワンワールドカップ2006」みたいですね・・・でも、私は香港すんでいるけど・・・何でみるこどができますか?WinNYでこのビデオをダンロットしていますか?

投稿: Pacess | 2006.04.07 12:31

 おんぼロードスタさん、まぼたんさんこんにちは。

 ですよね。
 実際には緩衝材が置いてあったと言う話ですが、よいこのKHR-1の時は「壊れることを見せる」ために緩衝材なしでしたし、緩衝材あったとしても、無事ではすまないでしょう。
 実際、リハーサルでアリウスは壊れてましたしね。
 不知火は大丈夫だったのかな?


投稿: いずみかわ | 2006.04.08 10:21

Pacessさんこんにちは。

"ロボワンワールドカップ2006"は日本で4月6日に放送されたテレビ番組です。
"ロボワンワールドカップ2006" is TV Program (broadcasted by TBS in Japan).

>何でみるこどができますか?WinNYでこのビデオをダンロットしていますか?

残念ながら、私はWINNYユーザではないので、それは分かりません。
I'm sorry, I don't know. (because I don't use WINNY.)

ところで、Pacessさんもオリジナルロボットを作っておられるのですね。
サーボコントロールも自分でATmega128で作ろうとしているのですね。
私のコントローラもAVRで作っています。
私は安いAT90S2313を3つ使用しています。
1つがMAINで、2つがSUBです。
SUB 1つで11のservoをcontrolすることが出来ますので、合わせて22のservoをcontrolできます。

-> http://izm.way-nifty.com/robo/2005/04/__lan.html

頑張ってくださいね!
再見。

投稿: いずみかわ | 2006.04.08 10:51

この記事へのコメントは終了しました。

« NEX BOY | トップページ | Origami »